今年の桜
2021年04月10日
神田川の川面に映える桜
お花見公園の桜
目黒川の葉桜
夕方の千鳥ヶ淵の桜
群林堂の桜餅
2021年01月14日
帰省せず、少し物足りないお正月が過ぎ、
あっという間に1月も半ば!!
コロナが収束する兆しもありませんが、
日々の生活はあまり変わらず・・・
注意しながら、穏やかな日々が過ごせますように。
初日の出!
2020年11月26日
安曇野でりんご狩りもできました。
農園に行ってみると、まずはカットしたりんごを
試食させてもらえます。
シナノゴールド、ぐんま名月、シナノほっぺ、ふじ、
どれもおいしいけれど、一度に食べ比べると
味の違いをはっきりと感じます。
案内されて木が植わっている農園の中に入ると
この辺りはシナノほっぺ、こっちはふじ、
あっちの遠いところの赤いのもとっていいよ、とおおらかです。
手でひねる感じにすると採れます。
なるべく高いところの方が甘いということなので
背伸びをして採って、そのままかじってみました。
りんごなので、その場で食べられるのは1個くらい。
でも持ち帰るのはさすがに重いので発送してもらい、
翌日には届きました。
本物のりんごの箱に、素人がとった不ぞろいのりんごが
入っているのがうれしく、しかもどれもカリカリで
シャクシャクでおいしい!
くだもの狩りサイコー。
2020年11月20日
コロナが少し下火かと見えたしばらく前、
長野方面へ出かけました。
黒部ダムの観光放水は終わっていたものの
1つの口からは放水されている様子が見られて圧巻でした。
下の方はものすごい水量なのかと思いきや、
霧状に放水しているとのことで意外と水の量は少なめ。
晴れたり、みぞれが降ったり、ものすごい風が吹いたりの天気の中
ダムカレー!
緑色のグリーンカレーが黒部ダムカレーなのですが、
これは甘口ダムカレー。
ごはんが堰堤、ルーが湖、ポテトサラダが放水、
パセリが対岸の木、カツが遊覧船を意味しているそうで・・・。
堰堤を崩し、ダムを崩壊させながらおいしく頂きました。
ふふふ。
2020年10月15日
あるバーの方からのオーダーで、ウイスキーボトルの
ラベルをアレンジしたサンドブラスト加工の中に
白うさぎのバーテンダーと白フサねこのお客さんの
絵付けを施しました。
オリジナルストレングスのウイスキーをこのボトルに
入れ替えて使うのだそう。
琥珀色のモルトが入ったら、白の動物が映えそうで嬉しい。
2020年10月13日
この季節になりました。
栗です。
以前はモコモコした食感と味が苦手だった栗ですが、
おいしい栗を食べたら、克服、というかむしろ歓迎!の
食べ物になりました。
2キロの栗を剥くのは、なかなか時間がかかりましたが、
栗ごはんや栗のペーストに。
2020年08月28日
まだまだ暑い日が続いていても
コンビニでは秋のビールが並ぶ8月の終わり。
懐かしい7月初旬の石垣島。
来年は、船の上でマスクをしなくてもいい夏に
なることを願います。
Copyright © Motoko-Saito, All Rights Reserved.