クリスマス
2020年12月20日
今年も母が作ってくれたリースを飾りました。
オレンジ色の実はからすうり。
別名ねずみうり、だそうです。
私の干支にちなんでねずみがくっついたリース。
2020年11月26日
安曇野でりんご狩りもできました。
農園に行ってみると、まずはカットしたりんごを
試食させてもらえます。
シナノゴールド、ぐんま名月、シナノほっぺ、ふじ、
どれもおいしいけれど、一度に食べ比べると
味の違いをはっきりと感じます。
案内されて木が植わっている農園の中に入ると
この辺りはシナノほっぺ、こっちはふじ、
あっちの遠いところの赤いのもとっていいよ、とおおらかです。
手でひねる感じにすると採れます。
なるべく高いところの方が甘いということなので
背伸びをして採って、そのままかじってみました。
りんごなので、その場で食べられるのは1個くらい。
でも持ち帰るのはさすがに重いので発送してもらい、
翌日には届きました。
本物のりんごの箱に、素人がとった不ぞろいのりんごが
入っているのがうれしく、しかもどれもカリカリで
シャクシャクでおいしい!
くだもの狩りサイコー。
2020年11月20日
コロナが少し下火かと見えたしばらく前、
長野方面へ出かけました。
黒部ダムの観光放水は終わっていたものの
1つの口からは放水されている様子が見られて圧巻でした。
下の方はものすごい水量なのかと思いきや、
霧状に放水しているとのことで意外と水の量は少なめ。
晴れたり、みぞれが降ったり、ものすごい風が吹いたりの天気の中
ダムカレー!
緑色のグリーンカレーが黒部ダムカレーなのですが、
これは甘口ダムカレー。
ごはんが堰堤、ルーが湖、ポテトサラダが放水、
パセリが対岸の木、カツが遊覧船を意味しているそうで・・・。
堰堤を崩し、ダムを崩壊させながらおいしく頂きました。
ふふふ。
2020年10月15日
あるバーの方からのオーダーで、ウイスキーボトルの
ラベルをアレンジしたサンドブラスト加工の中に
白うさぎのバーテンダーと白フサねこのお客さんの
絵付けを施しました。
オリジナルストレングスのウイスキーをこのボトルに
入れ替えて使うのだそう。
琥珀色のモルトが入ったら、白の動物が映えそうで嬉しい。
2020年10月13日
この季節になりました。
栗です。
以前はモコモコした食感と味が苦手だった栗ですが、
おいしい栗を食べたら、克服、というかむしろ歓迎!の
食べ物になりました。
2キロの栗を剥くのは、なかなか時間がかかりましたが、
栗ごはんや栗のペーストに。
2020年08月28日
まだまだ暑い日が続いていても
コンビニでは秋のビールが並ぶ8月の終わり。
懐かしい7月初旬の石垣島。
来年は、船の上でマスクをしなくてもいい夏に
なることを願います。
2020年05月29日
新型コロナウイルスに対応を続ける医療従事者の方への
感謝と敬意としてブルーインパルスが東京上空を飛びました。
凛々しく、かっこよくて、気持ちが明るくなりました。
2020年05月28日
stay home期間中、いくつかのお店のテイクアウトメニューを注文しました。
どれも一品ずつ丁寧に作られ、詰められていました。
お店の味を家で楽しめるなんてありがたく、嬉しすぎます。
緊急事態宣言は解除されたものの、いろいろと気をつけながらの生活。
人と会って、外で食事をする予定が立てられるのはもう少し先でしょうか。
2020年05月26日
ビタースボトル 、ビターズボトルと呼ばれる
カクテルなどを作るとき、香りづけのお酒を
一振りするための道具です。
1ダッシュ、一滴ずつ出ます。
シンプルなカットが入ったものがほとんどですが、
ニワトリを 描きました。
小さな絵でも3回焼成する工程は変わりません。
2020年05月5日
ずっと眠っていたグラスに唐草を描きました。
絵の具は、仕入れのロットによって結構仕上がりが
違ってくるのですが、今回の盛り絵の具は
とても艶がよくて、カサつきもなく、気泡なども入らず、
ちゃんと「盛り上がる」のです。
使っていて嬉しくなります。
Copyright © Motoko-Saito, All Rights Reserved.