ブルーインパルス
2020年05月29日
新型コロナウイルスに対応を続ける医療従事者の方への
感謝と敬意としてブルーインパルスが東京上空を飛びました。
凛々しく、かっこよくて、気持ちが明るくなりました。
2020年05月29日
新型コロナウイルスに対応を続ける医療従事者の方への
感謝と敬意としてブルーインパルスが東京上空を飛びました。
凛々しく、かっこよくて、気持ちが明るくなりました。
2020年05月28日
stay home期間中、いくつかのお店のテイクアウトメニューを注文しました。
どれも一品ずつ丁寧に作られ、詰められていました。
お店の味を家で楽しめるなんてありがたく、嬉しすぎます。
緊急事態宣言は解除されたものの、いろいろと気をつけながらの生活。
人と会って、外で食事をする予定が立てられるのはもう少し先でしょうか。
2020年05月26日
ビタースボトル 、ビターズボトルと呼ばれる
カクテルなどを作るとき、香りづけのお酒を
一振りするための道具です。
1ダッシュ、一滴ずつ出ます。
シンプルなカットが入ったものがほとんどですが、
ニワトリを 描きました。
小さな絵でも3回焼成する工程は変わりません。
2020年05月5日
ずっと眠っていたグラスに唐草を描きました。
絵の具は、仕入れのロットによって結構仕上がりが
違ってくるのですが、今回の盛り絵の具は
とても艶がよくて、カサつきもなく、気泡なども入らず、
ちゃんと「盛り上がる」のです。
使っていて嬉しくなります。
2020年04月26日
おこもりの日々。
在庫がきれていたもの、描こうと思ってそのままになっていた素地に
手をつけるチャンスです。
こちらは、ころがるショットグラス。
故に描くときもちょっと大変。
途中で裏側をついつい触ってしまい、あれ?ココ消えてる・・・
なんてことも。
2020年03月13日
先週、京都で見た桜。
一条戻橋の河津桜が一番最初に咲くと
タクシーの運転手さんが教えてくれたので
行ってみると、この木は満開。
花の色が濃く、川沿いに咲いている姿は
本当に華やかで気持ちが明るくなりました。
こちらは主人が育てている盆栽
「プリンセス雅桜」
部屋に取り込むと、少しずつ蕾が開いて見頃に。
品のいいピンクの、薄紙のような花びらが
とてもきれいです。
東京のソメイヨシノが咲くのももう間近のようです。
今年は静かなお花見になるのでしょうか。
2020年03月5日
ねこを飼ったことはないのですが。
描いているうちにそれぞれのキャラクターが
自分の中でできあがって楽しくなってきます。
相変わらずふてぶてしいなぁとか、
またすましてるなとか、
全部真っ黒は鼻と口許だけがちょぴっとピンクで
かわいいなぁとか。
同じ絵柄をずっと描いていられるのも
こうやって愛着がわいてくるからなのだと思います。
2019年11月23日
友人からプレゼントしてもらったフランス製の小さなメリーゴーランド!
紙を番号通り切り取り、組み立て、差し込み、屋根をつけたら
出来上がりなのですが、ダチョウの首の隙間など
細かいところまで切り抜けたりしてとっても楽しい作業。
クリスマスっぽくもあり、可愛らしい ♪
2019年10月24日
ラグビー日本代表のワールドカップでの戦いが終わりました。
かっこよかったなぁ。。。
日本・ロシアの開幕戦、スコットランド・アイルランド、
中止になってしまったカナダ・ナミビア、日本・南アフリカを
観に行きましたが、どの試合もエキサイティングでした。
スポーツでこんなにも感動するということが今まであまり
なかったのですが、今回は本当に楽しませてもらって、
本当に感動しました。しみじみ。。。
ニュージーランド・イングランド戦にも行けるのですが、
こちらも見応えのあるゲームになるのでしょう。
楽しみです!!!
2019年09月13日
石垣島ではごはんも大きな楽しみの一つです!!
飛行機から降りたらまず、「源」という居酒屋さんが空港に
出店しているので、そこで島の魚のにぎりを食べます。
以前よりちょっと小ぶりになって、上品になった気がしますが
これを食べると石垣に来た〜〜〜と実感します。
夜ごはんは、お魚がメインの「すし太郎」というお店で。
これはガザミの唐揚げ。やわらかいカニです。
真ん中で半分に切って提供されます。
お刺身の盛り合わせも毎回注文。鮮度の高いお刺身です。
こちらは「源 美崎店」のゴーヤ餃子。
グルクンの唐揚げ。
島豆腐。
そして、じゃこの唐揚げ。
じゃこと言っても、小さいじゃこではなく
グルクンの小さいもののことらしく、
4,5cmくらいの大きさです。
源さんは店舗がいくつかありますが、
「美崎店」が1番のお気に入り。
石垣牛や野菜など島の食材を使った
おつまみがいろいろ揃っています。
「ひとし」の生うにそうめんチャンプルー。
とにかく予約が取れないお店。
1ヶ月前に電話をしても、都合よく時間が空いていたのは
たった1日、この8時過ぎの時間帯だけでした。
お腹が空いて、行く前に島のバナナを食べてしまったりしたので、
お店ではすぐにお腹いっぱいになってしまい、無念。
ですが、至福のひとときでした。
2019年09月12日
石垣島にも素敵なかっこいいバーがあります。
BAR NOBUさん。
石垣のフルーツを使ったカクテルが絶品。
もう1軒、Summer Glassさんは
レアなモルトをたくさん揃えているお店ですが、
カクテルもとてもおいしいです。
暑い湿った石垣の夜の空気の中を歩いて
お店に足を踏み入れると別世界。
島の居酒屋さんで食事をした後の
「極上デザート」といった感覚で
ゆったりした時間を楽しめます。
2019年09月6日
7月に台風で行けなかった石垣島へ1ヶ月後に上陸。
延期したことによって、これから夏休み!という気分が
長く味わえました。。。
島の朝は相変わらず美しいので、その景色を見るために
半分寝たままゾンビのように近くの港まで散歩します。
きれいな朝焼けです。
ダイビング は1年ぶりで緊張しますが、
海に入るとやっぱり楽しい☆
そして、船の上での手作りのランチもおいしいのです!!
麻婆丼やソーキそばなど毎日違うメニューで用意されて、
温かいものを頂くと、ホッとします。
来年はオリンピックの時期を避けて6月!かな。
Copyright © Motoko-Saito, All Rights Reserved.